便通を良くするための簡単な方法!【ツボ、食べ物など】
便通がというのは食べ物が偏ったり、腸内環境を悪いとすぐに便通は悪くなってしまいます。
便通が悪く、便が悪くとされに便秘の悪化になるので早めの対策する必要がありますね。
ここでは自分でできる便通を良くするための方法についてお伝えします。また腸壁にこびりついた便(宿便)も溜まっている可能性があるので、宿便の出し方も合わせて紹介します。
①便通を良くするためのツボ
やはり手軽にできて即効性があるのがツボを刺激することです。特におすすめなのが手の合谷(ごうこく)というツボですね。
場所は画像でもわかるとおり、親指の骨と人差し指の合流する谷のような部分のことです。ですから合谷という名づけられています。
このツボを親指で60秒ほどぎゅっぎゅっと押し込むようにしていきます。すると大腸が動き出して、便通が良くなります。
トイレで踏ん張っても出ないときに刺激することで、出やすくすることが可能です。
②便通を通りやすくする食べ物
便通を通りやすくする食べ物として水溶性食物繊維と油が挙げられます。
まず食物繊維には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類があります。
・不溶性食物繊維はゴボウやキャベツなどの固い食べ物に含まれ、便を固くしっかりと形成する働きをします。ただし不溶性食物繊維を摂りすぎると、便が固くなりすぎて、便通が悪くなり直腸性便秘などになってしまいます。
・そして水溶性食物繊維はこんにゃくや寒天、納豆などの柔らかき食べ物に含まれ、柔らかくする滑らかにする効果があります。
この水溶性食物繊維を摂取することによって、便通を通りやすくすることができます。特におすすめは蒟蒻畑を1日1個食べることです。
1個6.7gの水溶性食物繊維が配合されております。日本人は男女とも1日に5gの食物繊維が不足しているので、蒟蒻畑1個で補うことができます。
経験上2~3日食べ続けるだけで、ぶっとい便が出るので、かなり効果的と言えます。他にもわかめ、果物類、こんにゃくなどは水溶性食物繊維を含み便通を良くする食べ物と言えます。
またより効果が得たい場合人はイージーファイバーなどの便秘薬が効果的と言えます。
製薬会社:小林製薬
成分:難消化性デキストリン
値段:8日分で500円
副作用:腹痛
用法用量:1日1回(1回1包)飲み物に溶かして飲むようにする
イージーファイバーの特殊な水溶性食物繊維である難消化性デキストリンが腸内で膨れ上がり、柔らかい便を形成します。イージーファイバーをの服用からおよそ48時間後に効いていきます。
③整腸剤
やはり腸内環境を悪化していると便通が悪くなってしまいます。特に悪玉菌が繁殖していると便が固く、臭くなり、腸の運動も鈍くなってしまいます。
そのため整腸剤を服用して腸内環境を整えることは非常に重要となります。特に市販では新ビオフェルミンS錠が効果的です。
製薬会社:ビオフェルミン製薬
成分:ビフィズス菌、フェカリス菌、アシドフィルス菌
値段:540錠3150円
用法用量:1日3回(1回3錠)食後に服用します。
3日間服用することで善玉菌が増えて腸内環境を整えることが可能となります。便が黄色くなって、ちょうどよい固さになりバナナのような便が出ます。
④宿便が溜まって便通が悪くなっている場合
便の残りかすというのは日々腸壁の溝に溜まっていきます。※毎日快便の人でも宿便というのはちょっとずつ溜まっていくので要注意です。
そのため、宿便が溜まっていき、腸管の通り道が狭くなることである日突然ピタッと便が出なくなり便通が悪くなるこもあります。
その場合には宿便を取り除くことによって、便通を良くすることが可能となっています。
特に効果的なのはスイマグエースという便秘薬を服用することが挙げられます。便秘薬で公式で宿便に効果があると明言されています。
会社:三保製薬研究所
成分:水酸化マグネシウム
価格:120錠入りで1200円
副作用:吐き気、腹痛、下痢、口の渇き
用法用量:1日1回就寝前か空腹時に16ml~26ml飲みます。
スイマグエースの水酸化マグネシムが大腸内で水分を集めることによって、腸管にこびりついた宿便を落とすことが可能です。
これによって便通が良くなり、便がスムーズに直腸まで運ばれて、排便することが可能となります。また固い便も柔らかくすることが可能となります。
1か月に1回のペースで服用することで、宿便をためずに継続的に便通が良い状態をキープできます。スイマグエースを継続的に服用してもクセにならないので心配しないでください。
どれも簡単にできて、効果的に便通を良くすることができるので是非試してみてください!
ただし1週間経過しても便が出なければ胃腸科、内科などの病院を受診するようにしましょう。
ということで便通を良くするためのツボや食べ物についてでした
医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの
北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」
いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど
効果がないし下痢と腹痛ばかり・・
どうしたらいいか分かりませんでした

意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです
それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・
>>医師が教えてくれたオリゴ糖について