食べているのに便秘

たくさん食べているのに出ない便秘は何!?

たくさん食べているのに出ない便秘は何!?

 

基本的に腸というのは食べ物を食べると、それに連動して活発になるとされています。

 

 

そのため少食な人ほど、腸に運ばれる食べ物が少なく、腸壁の刺激もないため便秘になりがちです。

 

 

ただし場合によってはしっかりとたくさん食べているのに便秘になってしまう方もいらっしゃいます。それには特有の原因があるのです。

 

 

ここではたくさん食べているのに出ない便秘に考えられる原因とそれに合わせた解消法についてお伝えします。

 

 

たくさん食べているのに便秘の原因とは

 

 

しっかりと食べているのに便秘の人は大きく分けて3つ原因があるとされています。

 

 

①水溶性食物繊維と油の不足

 

 

たくさん食べているのに便秘が続く方は食べ物の栄養素が偏っている可能性があります。

 

 

特に間違えやすいのが食物繊維が効果的ということで、野菜やお米などをたくさん食べている場合です。野菜やお米には不溶性食物繊維が含まれますが、不溶性食物繊維だけだと便が固くなるだけです。

 

 

不溶性食物繊維とは別の水溶性食物繊維を摂取することも必要となります。水溶性食物繊維は便を柔らかく、滑らかにする働きがあります。

 

 

ですので便を滑らかにする水溶性食物繊維も必要となります。食べ物では果物(特にバナナ)、海藻類、こんにゃくなどを積極的に食べるようにしましょう。

 

 

また油も摂取することで、腸管が滑りやすくなり便秘解消につながります。オリーブオイルを1日大さじ1杯ほど摂取してみましょう。

 

 

②直腸内に固い便が溜まっている

 

 

たくさん食べているのに出ない方は直腸内に固い便が溜まっている可能性があります。1度直腸に固い便が溜まってしまうと、飲み物をたくさん飲んだからといって柔らかくなりません。

 

 

また食べ物を食べたことによって腸が活発になったとしても、便が詰まっているため、動かないのです。

 

 

この場合には酸化マグネシウム系の便秘薬を服用する必要があるとされます。酸化マグネシウムは腸内の浸透圧を変化させて、水分を集めることによって便を柔らかくさせます

 

 

市販の酸化マグネシウム系の便秘薬には3aマグネシアが挙げられますね。

 

 

製薬会社:フジックス

 

成分:酸化マグネシウム

 

値段:360錠4000円

 

副作用:軟便、下痢

 

 

3aマグネシアを服用してからおよそ8時間後には便が柔らかくなって、便意も引き起ります。妊婦さんでも服用可能なので安全性は高いです。

 

 

ただし多めに服用しすぎるとで、下痢や軟便になることもあるので注意してください。

 

 

③腸内環境の悪化によるもの

 

 

たくさん食べているのに出ない方は腸内環境が悪化している可能性があります。特にタンパク質や炭水化物をたくさん食べると悪玉菌のエサとなり、腸内環境の乱れにつながります。

 

 

腸内環境が乱れると便も固く、黒くなってしまい、また腸の運動も鈍くなってしまうとされます。ですので整腸剤などを服用して腸内環境を整えることも必要とされます。

 

 

市販の整腸剤であれば新ビオフェルミンS錠などが挙げられます。

 

 

製薬会社:ビオフェルミン製薬

 

成分:ビフィズス菌、フェカリス菌、アシドフィルス菌

 

効果:服用から2~4日

 

値段:540錠3150円

 

副作用:なし

 

3つの乳酸菌が配合されており、1週間服用することによって腸内環境は整っていきます。またできれば便秘の予防のために整腸剤を飲み続けることが大切と言えます。

 

 

また水溶性食物繊維が含まれ、整腸作用もある食べ物としては納豆やバナナが挙げられます。たくさん食べるとしたらそれらの食べ物を食べるようにしていきましょう。

 

 

たくさん食べているのに便秘が続くときは以上のように解消していきましょう。また1度にたくさん食べるのではなく、1日3食バランスよく食べるのが効果的と言えます。

 

 

それでも便秘が続く場合には病院を受診するようにしましょう。消化不良などを引き起こしていればガスモチン錠が処方されたりします。

 

 

また腹痛があったり、吐き気がある場合にもすぐに胃腸科や内科の病院を受診しましょう。

 

 

ということでたくさん食べているのに出ない便秘についてでした

医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの


北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」


いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど


効果がないし下痢と腹痛ばかり・・


どうしたらいいか分かりませんでした



意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです

それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・


>>医師が教えてくれたオリゴ糖について

ホーム RSS購読 サイトマップ