便秘に効く足つぼとは!
ここでは便秘解消に即効で効く足裏ツボを紹介いたします。
足裏のツボはツボの中でも非常に効果が高いので
是非率先してチャレンジしてみてください!!
便秘に即効で効く足裏ツボ1 <第二厲兌(れいだ)>
便秘に効果的なツボとして第二厲兌と呼ばれる
人差し指の爪の生え際にあたる中央の部分にツボがあります。
またこのツボは過敏性症候群という便秘に特に効果が高いです。
過敏性腸症候群というのはストレスによる原因で起こる便秘ですので、
このツボを刺激することで、全身の緊張をほぐし腸をリラックスさせるため便秘に効くでしょう。
・足裏ツボの押し方
親指か人差し指の爪を立てて、強めに約15回押すと良いのでしょう。
ツボを押している間に腸が動いてきて
便意を感じるかもしれませんので、行ってみてください
便秘に効く足裏ツボ2
便秘に効く足裏のツボは人差し指の裏の第一関節全体です。
このツボは腸の運動を活発にしてくれるため、便秘解消に効きます。
押している間に腸が動きははじめてくるので、即効性もあります。
・足裏ツボの押し方
親指と人差し指で優しくもんであげることがよいでしょう。
また便秘解消の目的で足ツボを押すのであれば、朝食前に行うと効果が高いそうです。
下痢に効く足裏のツボ3 (裏内庭)
今度は裏内庭と呼ばれる便に効くツボを紹介します。
足の人差し指の付け根のふくらみで、指先を曲げたときにふれる部分の場所にあります。
食中毒などによる下痢に対して効くため、ほぐすように揉んでいきましょう。
・足裏のツボの押し方
症状が出たときに、親指の腹でほぐすようにして行いましょう。
足裏のツボは自宅で簡単に行える割に便秘に対して即効で効くため
率先して行ってみると良いと思います。
しかしあまり刺激しすぎるたりするのは良くありませんので
足裏ツボは適度に行ってください。
以上、便秘に効く足ツボでした
医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの
北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」
いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど
効果がないし下痢と腹痛ばかり・・
どうしたらいいか分かりませんでした

意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです
それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・
>>医師が教えてくれたオリゴ糖について