便秘と痔の両方に効く薬や解消法について!
便秘と痔を両方引き起こすことがよくあります。特に痔と便秘の両方に悩まれるのは男性よりも圧倒的に女性の方が多いとされます。
特に多いのが便が固くなり、なんとか便を出したけれども、固い便が肛門の内部を傷つけてしまい切れ痔を起こしまうことが多いです。
そして切れ痔になって、化膿してしまうと排便時にいきみずらくなってしまい便が出づらくなります。すると痔が原因で便秘が悪化してしまいます。
これによって便秘⇒痔⇒便秘⇒痔の繰り返してしまう悪循環が生まれてしまいます。
ここでは便秘と痔の両方を引き起こした場合に効く解消法についてお伝えします。
便秘と痔を解消する方法について
便秘と痔を解消する場合には固い便を柔らかくすることが重要とされます。その中で痔と便秘を引き起こしている場合の3つの対策法についてお伝えします。
①痔を引き起こしている便秘に効く便秘薬
なかなかでない便秘を解消する場合には便秘薬が有効となります。
しかしコーラックなどの刺激性の強い便秘薬の場合には腸が活発になり固い便が勢いよく出るので、痔が悪化してしまうケースがあります。」
ですので基本的に便秘と痔を起こしている場合にはオイルデルという便秘薬が効果的と言えます。
会社:小林製薬
値段:24錠で1080円
有効成分:DSSと麻子仁末
用法用量:1日2回(1回3~4錠)朝と夕方の空腹時に飲んでいきます。
オイルデルのDSSは便の表面張力を下げる働きを持っており、これによって便に水分が含まれて柔らかくなります。※DSSは非常に珍しい成分となります。
さらに麻子仁末は脂肪酸が含まれており、オイルのように便をコーティングしていきます。するとつるっと腸管を通りやすくなります。
このため痔を引き起こしていても、痔を悪化させることなく排便させることが可能となります。ほとんどの方が3日間服用することによって解消することができます。
DSSと麻子仁末の2つを配合しているのは私の知る限りではオイルデルしかありません。便秘と痔に悩む方はまずこちらを試してみてください。
②痔と便秘を起こしてる場合には水溶性食物繊維を食べよう
便秘と痔を繰り返す方は水溶性食物繊維を摂取することが効果的と言えます。
水溶性食物繊維は腸内で大きく膨らむ働きを持っており、便意を引き起こします。さらに便を柔らかく形成する働きも持っています。
具体的な食べ物であれば、こんにゃく、のり、寒天、蒟蒻畑などが挙げられます。ちなみに便秘薬であればイージーファイバーが挙げられます。
製薬会社:小林製薬
成分:難消化性デキストリン
値段:8日分で500円
副作用:腹痛
用法用量:1日1回(1回1包)飲み物に溶かして飲むようにする
イージーファイバーは水溶性食物繊維の一種である難消化性デキストリンのみによって便秘を解消してくれます。ただし満足に食事がとれているのであれば、必要ないでしょう。
③整腸剤を服用する
また腸内環境が悪いと便が固くなってしまい痔の原因になってしまいます。そのため整腸剤を服用することも重要とされます。
市販の整腸剤であれば、新ビオフェルミンS錠が効果的と言えます。
製薬会社:ビオフェルミン製薬
成分:ビフィズス菌、フェカリス菌、アシドフィルス菌
効果:服用から2~4日
値段:540錠3150円
副作用:下痢、軟便など
新ビオフェルミンS錠には3つの乳酸菌が配合されており、これらが善玉菌のエサとなることによって腸内環境が整います。
この新ビオフェルミンS錠を服用することで3日間服用することによって、腸内環境がほとんど整っていきます。そして服用から1週間以内には排便ができるでしょう。
便秘と痔がある方は以上の点を意識して解消するようにしていきましょう。その他痔のケアとしてオシリーナなどの痔の薬を塗るようにしましょう。
その他に肛門のうっ血を予防するために、できるだけトイレでいきんだり、香辛料やアルコールを摂取したり、タバコを吸うなどの行為はやめるようにしていきましょう。
もし1週間試してみても解消できない場合には肛門科や便秘外来などの病院を受診するようにしましょう。
ということで便秘と痔の両方に効く薬や解消法についてでした
医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの
北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」
いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど
効果がないし下痢と腹痛ばかり・・
どうしたらいいか分かりませんでした

意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです
それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・
>>医師が教えてくれたオリゴ糖について