うつ伏せが便秘に効く!?その方法と効果!
便秘を解消する運動としてうつ伏せになってゴロゴロするという「うつ伏せゴロゴロ体操」というものがあります。
便秘に効くとして東邦大学医療センター大森病院の瓜田純久医師もこの体操を推奨しているほどです。
またお腹がガスを抜くことができる体操として、世界一受けたい授業でも取り上げられました。
この放送直後には、SNSや掲示板などでうつ伏せ体操を行うことで『10分後に本当に便意がきた!』という報告が数多く上がったほどです。
なぜうつ伏せになってゴロゴロすることが便秘に効果的なのかというとうつ伏せになることで直接お腹に刺激を与え、さらに左右にゴロゴロすることで腸内の便の詰りをほぐす作用をもたらすのです。
特に腸の動きが鈍くなった弛緩性便秘、そして直腸内に便が固まった直腸性便秘に対して効いていきます。
簡単にできますので是非とも試してほしいです。ここではうつ伏せゴロゴロ体操の方法と同番組で紹介された便秘に効く体操についてお伝えしたいと思います。
うつ伏せゴロゴロ体操の方法
うつ伏せゴロゴロ体操の方法についてですが
①うつ伏せごろごろでの便秘を解消にチャレンジするときは朝起きた時かお風呂に入った後にすると効果的とされます。
お風呂上がりですとお腹が温まっている状態の方が、中にある便も動きやすくなります。
②そして行う前にはコップ1杯の水を飲むようにします。
③うつ伏せゴロゴロ運動を行う場合はまず布団の上でうつ伏せになりましょう。手と足ははまっすぐに伸ばすようにしましょう。
④うつ伏せの状態で左右にゴロゴロとします。およそ左に1回転半、そして右に1回転半ほどでしながら左右に回転するようにしましょう。
⑤1分ゴロゴロ行って、1分うつ伏せのまま休憩します。これを5セット行って、合計で10分です。
⑥これを毎日2回行うだけですので非常に簡単です。
以上が便秘に効くうつ伏せ体操の方法です。
ほんの10分ほどでできてしまいますので、朝起きるときに行ってみるとよいでしょう。
うつ伏せゴロゴロ体操の効き目としては早い人ですと、最初にごろごろしている間におならが出るようになり、そしてしだいに便意を感じて、排便にいたる方もいるほどです。
だいたい平均して3日間は続けていくことで便秘に対して何らかの効果が感じられるかと思います。
うつ伏せになること自体が便秘に効果的
またうつ伏せになること自体が便秘に効果的な姿勢なのです。
お腹を床につけることで腸に刺激を与えることができるからです。漫画を読むときやスマホをいじるときなどはうつ伏せになって行ってみると便秘に効果的でしょう!
また単にうつ伏せになるよりもお腹のところに枕を敷いてうつ伏せになることで便秘に効いていきます。
仰向けでも便秘に効く体操!
うつ伏せゴロゴロ体操と一緒に世界一受けたい授業で仰向けで行う体操が2つ紹介されました。
①ガス抜きのポーズ
このポーズは通称『ガス抜きのポーズ』と呼ばれており腸の運動を活発にさせ、さらに腸内に溜まったガスを排出する効果も持っています。
①まずは仰向けになって寝っころがりましょう。※1日2回朝起きたときとお風呂上りに行っていきましょう。
②そして片足を抱え込みように持ちましょう。
③その状態を保ちながら、腹式呼吸を10回ほど行いましょう
④終わったら、体をお越し、反対の足を持ってもう一度行ってみてください!
⑤左右両方を1セットとして3セット行ってみてください。
・ダルマでゴロゴロ体操
そして便秘に効く体操としてダルマでゴロゴロ体操も番組内で紹介されました。
①仰向けになり、両膝を両手で抱えて、おへそを覗くように上半身を上げてみましょう。
②この体勢を30秒ほど維持して、息を吸ったり吐いたりを繰り返しながら数回連続で行っていきましょう。
③またこのポーズのまま左右や上下にゴロゴロとダルマのように5分間ほど揺れてみましょう。
④寝るときや空いた時間に行ってみてください。
これらの仰向けで行う体操もうつ伏せゴロゴロ体操と合わせて行うことで便秘解消の確率が格段に上がります。
うつ伏せゴロゴロ体操で便意が起きたら
うつ伏せゴロゴロ体操で便意を感じたらすぐにトイレに行くようにしてください。
そしてせっかくの便意を無駄にしないためにトイレで踏ん張るときに出やすいポーズをとりましょう。
①トイレで踏ん張るときは上体をできるだけ前に倒して前傾姿勢になりましょう。
②そして片肘を太ももにつけるようにします。
③さらにかかとを浮かすようにします。
便意のチャンスを逃さずにこの体勢をとって排便するようにしていきましょう。
ということで便秘にきくうつ伏せ体操についてでした。
ただし何度もうつ伏せ体操で便意を促そうとすると、腸がその運動の刺激に慣れてしまい効き目が弱くなってしまいます。
ですので毎日行って出すわけではなく、なかなか出ないときに行うようにしましょう。そして食生活やウォーキングなど生活習慣での解消を心がけるようにしてください。
医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの
北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」
いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど
効果がないし下痢と腹痛ばかり・・
どうしたらいいか分かりませんでした

意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです
それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・
>>医師が教えてくれたオリゴ糖について