便秘に即効で効くヨガ

便秘に即効で効くヨガのポーズについて!

便秘に即効で効くヨガのポーズについて!

 

 

ヨガのポーズを行うことで大腸を刺激させることができるので便秘に効きます。特に腸の運動が鈍くなった弛緩性便秘に効いていきます。またガス抜きを促すこともできて便秘によるお腹の張りにも効果的とされるのでおすすめです。

 

 

便秘解消だけではなくて胃腸を健康的にさせる働きもありますし、腰回りをシェイプアップさせる効果もあります。

 

 

ヨガは自宅でも簡単に行えて、お金のかからない便秘解消法のひとつなのでぜひ実践していきましょう。

 

 

ここでは便秘に効く具体的なヨガのポーズとして4つご紹介したいと思います。

 

 

便秘に一番効くとされるヨガのポーズ

 

 

まず最初に試してほしいのが便秘に一番効くとされるヨガのポーズです。通称『ガス抜きのポーズ』です。

 

 

 

 

ガス抜きのポーズは画像のように行います。そして以下の手順で行ってください。

 

①まずは仰向けになって寝っころがりましょう。布団の上で行うのがよいでしょう。

 

 

②そして片足(両足でも構いません)を抱え込みようなポーズをとりましょう。

 

 

③その状態を保ちながら、腹式呼吸を10回ほど行ってください。

 

 

④終わったら、体を起こし、反対の足を持ってもう一度行ってみてください!

 

 

⑤これを1日左右両方を1セットとして3セット行ってみてください。

 

 

大腸全体の運動を活発にすることで早いと10分後にはおならが出るようになります。おならが出るのと連動して大腸の運動が活発になっていき便意を引き起こすことにもつながります。

 

 

 

 

またこのガス抜きのヨガポーズは座りながらでも行うことができます。仰向けで行うのと同じ方法で行ってください。

 

 

空いた時間などにまずはこのガス抜きのポーズを行うと便秘を解消につながります。

 

 

「胎児のポーズ」でヨガ!

 

 

そして便秘に効く2つ目のヨガのポーズが『胎児のポーズ』です。※ダルマのポーズとも呼ばれています。

 

 

 

 

①仰向けになり、両膝を両手で抱えて、おへそを覗くように上半身を上げてみましょう。そうすると胎児のような恰好となります。

 

 

②この体勢を30秒ほど維持して、息を吸ったり吐いたりを繰り返しながら数回連続で行っていきましょう。

 

 

③またこのポーズのまま左右や上下にゴロゴロとダルマのように1分間ほど揺れてみましょう。

 

 

④寝るときや空いた時間に行ってみてください。

 

 

これが胎児のポーズと呼ばれるヨガのポーズです。腸を刺激し、活発的にさせる働きがあるので便秘の解消には効果的です。

 

 

「半ねじりのポーズ」でヨガ!

 

 

3つ目が体をねじる『半ねじりのヨガのポーズ』です。半ねじりのポーズはヨガでは非常によく行わる基本的なポーズです。

 

 

 

 

この半ねじりのポーズは便秘の解消だけでなく、ウエストを絞り美しいラインを作れる効果もあるので、特に女性の方にはオススメです。

 

 

①まず座り込んでから、右足を立て膝にして、左足の外側に置きます。※手は楽なところに置いて構いません。

 

 

②そして右側の方に体を大きくねじります。息を吐きながら行うのがポイントです。

 

 

③このポーズをを1分間ほど維持して腹式呼吸を行うようにしましょう。

 

 

④そして今度は左右の足を逆にしてもう1度行ってみましょう。

 

 

またラジオ体操で行う『仁王立ちになって、体をひねる』のも有効とされます。その際もひねった状態を1分キープして腹式呼吸を行うようにしましょう。

 

 

「犬のポーズ」でヨガ!

 

 

 

 

①うつ伏せの姿勢になり、足を左右にできるだけ開いてください。

 

 

②胸の横辺りに手の平を置いて、そのまま手を伸ばして海老反りになります。

 

 

③そして鼻から息をゆっくりと吸っていきましょう。

 

 

④この状態をキープして限界がきたらまた元にもどしてましょう。

 

 

これが犬のポーズによるヨガの一連です。このヨガは血行不良を改善させ、むくみや冷え性に対して効いていきます。また便秘解消にも非常に効果が高いためおすすめです。

 

 

ということで便秘に効く4つのヨガのポーズでした。

 

 

ヨガのポーズを行う上でのポイント

 

 

①ヨガを行う前と行う後には水分を補給することで胃が動き出して、さらにヨガで小腸、大腸を連動して活発になるためおすすめです。

 

 

②ただし食後から1時間以内には行わないようにしてください

 

 

ヨガはお風呂上りや、寝る前、そして朝起きた直後に行うことで、自立神経の働きを正常にさせてくれるので、効果が高いです。

 

 

以上のことを抑えながら行うようにしてみてください。

 

 

またヨガのポーズを行って便意を感じた場合にはすぐトイレに行くようにしましょう。

 

 

①トイレで踏ん張るときは上体をできるだけ前に倒して前傾姿勢になりましょう。

 

②そして片肘を太ももにつけるようにします。

 

③さらにかかとを浮かすようにします。

 

 

このポーズを行うと直腸にある便が肛門から出やすくなるため、排便しやすくなりますのでぜひ試してください。

 

 

またストレスによって引き起こされる過敏性腸症候群にも効果があるので下痢で悩んでいる方も是非ヨガのポーズにチャレンジしてみてください。

 

 

まずは即効性の『ガス抜きのポーズ』を試してみてはいかがでしょうか。
ということで便秘に即効で効くヨガのポーズでした

医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの


北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」


いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど


効果がないし下痢と腹痛ばかり・・


どうしたらいいか分かりませんでした



意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです

それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・


>>医師が教えてくれたオリゴ糖について

ホーム RSS購読 サイトマップ