バリウムが原因で便秘!?解消のためにはどうしたらいいか!
胃の検査の前に飲むバリウムですが、このバリウムを飲んで便秘になったという方が大勢おられます。また元々便秘体質であった方がバリウムでさらに悪化することも多いです。
通常であればバリウムを飲んでから2~3日経過すれば、便と一緒にバリウムがそのまま出てくるのが確認されるはずです。バリウムは消化吸収されないため、白いドロドロ状のものが排出されるためすぐにわかります。
しかし3日たっても便が出ないでそのまま便秘になってしまう場合もあるのです。特にそのまま直腸や大腸の詰まりにもつながるので早く対策しなければいけません。
ここではバリウムがなぜ便秘の原因になるのか?そしてバリウムによる便秘の解消法を紹介したいと思います。
バリウムが便秘の原因になるわけ
不味いものを飲まされたうえ、便秘になるなんてやってられない感じですが、このバリウムは体内で消化されません。
通常であれば消化されることなく、胃から小腸、大腸、直腸にわたって排便されていきます。
しかしバリウムの構成要素というのは硫酸バリウム、水、粘着剤からできています。この粘着剤があるため、とても滑りにくく、腸管のどこかにひっかかりやすくなっております。そのため途中で詰まってしまいます。
またバリウムが詰まると便も排出されなくなってしまい排便することもできなくなり、便秘になってしまうとされます。
バリウム便秘の解消法
やってはいけないこと
バリウムでの便秘を解消するための方法の前にやってはいけないことがあります。
まずは野菜や穀物などの不溶性食物繊維を含んだものはバリウムの服用後は控えるようにしましょう。
キャベツやごぼうなど不溶性食物繊維を含んだ食べ物は消化がしづらく、便が詰まりやすくなるのでいけません。
さらにバリウムを服用後はアルコールや辛いもの、カフェインなど胃腸に負担がかかるものも控えるようにしてください。
医師からも説明があると思いますが、これらはやってはいけません。では具体的にどのようにバリウムで便秘を解消していくかというと方法は大きく分けて3つあります。
①水分摂取
バリウムを飲む前に医師から指摘されると思いますが、バリウムを飲んだ後にはいつも以上に水分を摂取しましょう。
通常であれば1日に水分は1~2リットル飲むのが目安ですがバリウムを排泄する場合はそれ以上(2.5リットル)に水分を摂るようにしてください。
水を飲むときのポイントとしてですが、一気に飲むことによってスムーズにバリウムが腸を流れていきます。かなり意識して飲まないと2.5リットルには達しないので頑張りましょう。
②食べ物
バリウムを飲んだ後は、腸管を滑りやすくするために油や水溶性食物繊維を摂取するようにしてください。
水溶食物繊維はこんにゃくやわかめ、寒天、ところてんなどを食べるようにすることで腸管をつるつる通り、バリウムも絡めとってくれる作用があります。さらに便も滑らかになり排便もしやすくなるので積極的に食べましょう。
油はオリーブオイル、ドレッシング、マヨネーズなどで構いません。油分は腸管を滑りやすくせる作用があり、バリウムや便を詰まらせません。
まずは食べ物と飲み物で排出させるようにしてください!
バリウムを出す下剤
食べ物や飲み物で出ない場合には下剤を使用していきます。
現在はバリウムを飲んだ後は病院で下剤を渡されることが多くなりました。もし下剤を処方された場合には、指示に従って服用してください。
ちなみにバリウム時によく処方される下剤はセンノシド錠が多いですね。
会社:沢井製薬株式会社
有効成分:センノシド
薬価:1錠5円
服用方法:1日1回就寝前に1~4錠飲みます。
センノシドという成分が大腸の粘膜を刺激することで大腸を動かし、詰まった便とバリウムを出します。ただし腹痛が起こる可能性が高いので注意してください。
もしあらかじめ下剤を処方されていないのであれば、センノシド錠と同じ効き目の市販薬、スルーラックSを試してみてください。
会社:ゼリア新薬
有効成分:センノシド
値段:40錠入り661円
服用法:1日1回(1~3錠)を就寝前に服用していきます。
センノシド錠もスルーラックSも服用からおよそ8時間後には効いていきます。排便できたらバリウムが出ていないか確認しましょう。
病院に行くケース
バリウムは通常、飲んでから2~3日で便とともに出てきます。5日以上バリウムが出てこない場合は病院に行くべきでしょう。
またバリウムを服用後腹痛が感じられたら、すぐに病院に行ってください。
バリウムは腸内にいることで固くなる性質があります。するとそれが原因で今度は腸閉塞という病気を招いてしまいます。
ですからバリウムで便秘になって、さらに腹痛を感じた場合には病院に行くようにしましょう。
長期間バリウムが腸内にあると固まって便として出るときに肛門を傷つける恐れがありますので、病院では軟膏や座薬などで出すようにしていくことが多いです。
ということでバリウムと便秘についてでした
医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの
北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」
いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど
効果がないし下痢と腹痛ばかり・・
どうしたらいいか分かりませんでした

意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです
それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・
>>医師が教えてくれたオリゴ糖について