便の色で腸内環境を把握しよう!危険なうんちは何色だ!?
便の色から腸内環境を判断できます。
ここでは健康的な便の色や危険な色を紹介いたします。
もし便秘気味の方や、おなかの調子が悪い方は
すぐに流さずに、色や形を確認してみてください!
便の色
便の色を健康的な色から、危険な色の順番に並べてみます。
黄色>>健康>>茶褐色>>危険>>黒褐色
最も理想的な便の色は黄色となっています。
茶色が最も健康的な色だと勘違いしている方が結構
いるのですが、それは誤解で黄色のうんちが一番良いのです。
ちなみに黄色は胆汁に含まれるビリルビンという色で
健康的に消化されている証拠なのです。
それに対して黒い便が出た場合には危険です。
黒い色の便は大腸内にある悪玉菌が増殖したことによって、
生じる腐敗物質が原因なのです。
下剤や便秘薬を利用して、腸を刺激することによって
無理に便を出した時に、この黒い便が出てきます。
ですから下剤で無理に出しても、黒いうんちのままなのです。
しっかりと腸内環境を整えないことには、健康な便の色にはなりませんので
日ごろから健康的な食事を意識して改善していくようにしましょう!
便秘は継続的に出ているかではありません。
少しでも不快な排便だったりした場合は便秘ですので、
日ごろから便の形や色には注意してみてください。
以上、便の色で腸内環境を把握しよう!危険なうんちは何色だ!?でした
医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの
北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」
いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど
効果がないし下痢と腹痛ばかり・・
どうしたらいいか分かりませんでした

意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです
それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・
>>医師が教えてくれたオリゴ糖について