うんちから便秘を知る

黒い便が出るのはどうして?原因と対策法はコレ!

黒い便が出るのはどうして?原因と対策法はコレ!

 

 

うんちを見たら、とても黒いんだけど大丈夫!?

 

 

と焦ってしまいがちですが、基本的にはそこまで心配ではありません。※石炭のように黒いことから医学的にはタール便と呼ばれることもあります。

 

 

黒い便が出ているということは、ほとんどが便秘の症状の一種と言えます。

 

 

便秘は一般的には、3日以上排便がない場合に該当しますが黒い便が出ていたり、排便後に残尿感がある場合にも便秘にあたります。

 

 

また黒い便が出た時のそのほかの特徴としては

 

・便がうさぎのフンのようにコロコロしている

 

・便が細長い

 

・便がとてもかたい

 

ということがよく挙げられます。

 

 

黒い便が出てると、しだいに直腸で硬くなりはじめて、全く出てこなくなる直腸性便秘を引き起こすため、早めに対策するのが必要です。

 

 

また症状によっては病気の可能性もあるので注意が必要です。

 

 

ここでは便秘の症状として黒い便が出るときの、メカニズムと効果のある解消法そして病気の場合の症状について紹介します。

 

 

黒い便が出る原因

 

 

黒い便が出てしまうのかというと、主な原因としては3つあるとされています。

 

 

①腸内環境の悪化

 

 

黒い便が出ているほとんどの原因というのは腸内環境が悪化していることが言えます。

 

 

腸内環境が悪いと自然な腸の運動起こらず便が長期的に溜まってしまいます。すると今度はその便が腐敗していくことで腸内の善玉菌が減り、逆に悪玉菌が増加してしまいます。

 

 

そしてこの悪玉菌は便を固く、そして黒い色にさせる作用があります。便秘がつづき、腸内に便が溜まっている時間が長いほど、悪玉菌が便を真っ黒にしてしまうとされます。

 

 

また下痢の後に便が黒くなりやすいとされ、それは下痢として排便されると腸内細菌も一緒に排出されるためです。

 

 

私の場合にはオリゴ糖で飲むことで改善されましたのでご参考まで↓

 

 

医師が教えてくれた!ヨーグルトやビオフェルミンより便秘に効いたもの

 

北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」

 

 

いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど

 

 

効果がないし下痢と腹痛ばかり・・

 

 

どうしたらいいか分かりませんでした

 

 


意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです

 

それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
真っ黒い便が黄色くなりました!!??

 

 

>>医師が教えてくれたオリゴ糖について

 

 

 

②胆汁の機能低下

 

 

次に胆汁の機能が低下が挙げられます。胆汁は脂肪の消化吸収や便の形成に関わっています。

 

 

胆汁が分泌されることによって便を滑らかにする作用と黄色にする効果があるのです。そのため胆汁の機能が低下すると便を黒く、また固くなってしまいます。

 

 

どのようなことで胆汁の機能が低下してしまうのかというとタンパク質や脂質、アルコールの過剰摂取によることが大きいです。

 

 

特にタンパク質は摂取することで胆汁の機能低下だけでなく腸内で悪玉菌のエサとなり悪玉菌を増やすため注意してください。

 

 

胆汁の機能低下が続くと脂肪が分解できず、コレステロール値の上昇や便秘の重症化を招いてしまいます。※ちなみに赤ちゃんの便は黄色いことがありますが、これは胆汁の色がそのまま便の色としてあらわれたものなのです。

 

 

③食べ物や薬の副作用

 

 

そしてその他食べ物や薬の副作用として一時的に便を黒くさせてしまうこともあります。食べ物でいえば赤ワインを飲むと黒い便が出てしまいます。

 

 

赤ワインを飲むことで赤ワインに含まれる赤黒い色素がとても強くて腸内の便の色をワインのような色に染めてしまう場合があります。

 

 

黒い便が出た時の前に赤ワインを飲んでいないか思い出してみてください。

 

・鉄剤、風邪薬

 

 

また風邪薬を服用したり、貧血予防のために鉄分の補給させる鉄剤(フェロミアなど)を服用すると、その副作用で便が黒くなることが挙げられます。

 

 

ワインや薬の副作用で黒い便が出ていることは限られており、1~2日経過すれば、黒い便は出なくなりますので、心配いりません。

 

 

こんな黒い便には要注意!!!

 

 

黒い便といっても稀にですが病気の可能性がある場合もあります。病気の場合にはただ黒いわけではなく他にも症状があるのでよく観察してください。

 

 

便が赤黒い

 

 

便全体が赤黒いのは腸内の奥の方で出血があり、便を形成する段階で血が混じっている証拠ですので、非常に危険とされています。

 

 

具体的な病気としては潰瘍性大腸炎や食道静脈瘤などが挙げられ最悪の場合には胃がん、大腸がんの可能性もあります。

 

 

便に鮮血が付着しているのは切れ痔なので気にしないでいいですが便の色全体が赤黒いのであればすぐに病院に行くようにしましょう。

 

 

粘膜がついている

 

 

黒い便で粘膜が付着している場合には細菌による感染症、アメーバ赤痢などが考えられるのでこれも発見次第病院に行くようにして下さい。

 

 

基本的に便が黒いのは9割近くが腸内環境が悪化しているものですので、これらの症状があらわれるのは稀であるとされます。

 

 

ということでこのようなメカニズムから黒い便が出てしまいます。

 

 

基本的に黒い便が出るのは9割が腸内環境の悪化や胆汁の機能低下による便秘の症状とされます。

 

 

しかし黒い便を放っておき、腸内の悪玉菌が増え続けると腸が便で閉塞してしまうイレウスなどの病気を引き起こす原因にもなりますので早めに対策する必要があります。

 

 

黒い便の解決法について

 

 

病気やワインでない場合の黒い便の対策法についてお伝えします。対策することで便の色は茶色~黄色いのが健康的な便に近づけることができます。

 

 

ではその改善方法についていくつかご紹介したいと思います。

 

 

①肉を控えて、野菜を食べる

 

 

 

 

では黒い便が出る人はどうすればよいのかというと肉を控えて、野菜を中心にするということが第一に挙げられます。

 

 

胆汁の機能を低下させるのは、肉の食べ過ぎから発生しますしお肉自体も悪玉菌を増やして腸内環境を悪化させてしまいます。

 

 

バランスは肉:野菜=1:3です。

 

 

肉食傾向にある方は徐々に肉の量を減らしていき、野菜の量を増やしていってください。野菜は1日350~450g目安ですので、肉は100g食べるのがバランスの良い食事ということです。

 

 

とにかく胆汁の機能低下はお肉を食べ過ぎない状態を維持することで自然と回復できるので、あまり焦らないようにしましょう。

 

 

②飲み物

 

 

また飲み物では黒い便に対して効果的なものはココアを飲むことをおすすめします。

 

 

 

 

ココアにはリグニンという成分が含まれており、善玉菌のエサとなることで間接的に善玉菌を増やす働きを持っており、腸内環境を整えることができます。

 

 

また意外にも水溶性食物繊維が配合されているため黒くて固くなった便を柔らかく、滑らかにすることができるとされます。

 

 

ココアを飲む場合には1日コップ1杯、できれば朝起きてすぐに
飲むことで腸の運動も活発にさせることもできるためおすすめです。

 

 

1週間飲み続けることによって極めて高い確率で黒い便が茶色に変わっていきます。

 

 

③整腸剤

 

 

そして腸内環境を改善させるために、食べ物や飲み物よりも簡単なのが整腸剤を服用することが挙げられます。

 

 

黒い便であれば悪玉菌を減らせばよいので、悪玉菌も減らすことができる乳酸菌を配合した新ビオフェルミンS錠がよいとされます。

 

 

製薬会社:ビオフェルミン製薬

 

有効成分:ビフィズス菌、フェカリス菌、アシドフィルス菌

 

値段:540錠3150円

 

用法用量:1日に3回(1回3錠)毎食の服用する

 

整腸剤であれば3日間服用するだけでも悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすことで腸内環境は整い、健康的なバナナのような形と色の便を出すことができます。

 

 

またできれば普段の食事でもキムチやヨーグルト、納豆などを食事に加えて整腸作用を促すことで早く黒い便を解消することができます。

 

 

 

 

以上のように便が黒い方はまずは食生活を見直すことが重要とされます。
すると面白いうように便も黄色くなってきますので頑張りましょう!

 

 

便が黒くて固くて出ない場合には

 

 

便が黒くなって、しかも便が固くなっていることから便が出ないという方は飲み物や整腸剤で出すには難しく、とりあえず一度便秘薬で便を出すことをおすすめします。

 

 

この時にコーラックのような刺激性下剤は固い便を出すのには不向きです。直腸で固くなった便を柔らかくすることができる酸化マグネシウム系の便秘薬が最適です。

 

 

市販の酸化マグネシウムを配合した便秘薬では3aマグネシアがおすすめです。

 

 

製薬会社:フジックス

 

成分;酸化マグネシウム

 

値段:360錠4000円

 

用法用量:1日1回就寝前に3~6錠服用します。

 

固くなった便は3aマグネシウムで出しつつ、一緒に新ビオフェルミンS錠を服用することで腸内環境を整えていくことをおすすめします。

医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの


北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」


いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど


効果がないし下痢と腹痛ばかり・・


どうしたらいいか分かりませんでした



意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです

それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・


>>医師が教えてくれたオリゴ糖について

ホーム RSS購読 サイトマップ