うんちから便秘を知る

便が臭い原因と対策について!

便が臭い原因と対策方法について!

 

便というのは少しにおいがするものですが、時に強烈な臭いがすることもあり心配になるかと思います。

 

 

特徴としては固く、黒い便ほど臭いが強い傾向になると言えます。ここでは便が臭くなる原因と対策法についてお伝えします。

 

 

便が臭い原因

 

 

便の臭いの元というのは大腸菌や硫黄、インドール、スカトールといった臭いの成分が混ざり合ったものとされています。

 

 

そして特に不快な臭いを発するのがインドールとスカトールと呼ばれる悪臭のガスが大量に分泌されることによって起きてしまいます。

 

 

そのため根本的な原因はインドールとスカトールであり、臭いをなくすためにはこれを分泌させないことが重要となります。ではインドールとスカトールはどのような時に分泌されてしまうのでしょうか?

 

 

①腸内環境の悪化

 

 

腸内環境の悪化によって悪臭のガスを分解する善玉菌(ビフィズス菌など)が減り、逆に悪臭のガスを作り出す悪玉菌が増えることが臭い便の一番の原因とされます。

 

 

また腸内環境の悪化により便秘が続いてしまい、そして3日間ほど便が出ていないと、腸内の便が腐敗していきインドール、スカトールが分泌されはじめます。

 

 

久しぶりに便が出た時に強烈な臭いがするのもこのためです。また便秘が長引けば長引くほど便はどんど臭くなってしまいます。

 

 

②タンパク質の摂りすぎ

 

 

そしてもうひとつがお肉などの動物性タンパク質の摂りすぎも原因として挙げられます。※豆乳や豆腐などのタンパク質は植物性タンパク質とされています。

 

 

動物性タンパク質を消化して分解されるときに悪玉菌とガスが発生するのです。するとそれらは悪臭のガスをつくる元になってしまい便が臭くなってしまうのです。

 

 

お肉ばっかり食べている傾向にある人ほど便が臭いのはこのためです。逆にベジタリアンな人の便や草食動物のうんちはほとんど臭わないです。

 

 

またミルクや母乳しか飲んでいない赤ちゃんが離乳食を食べ始めると便が臭くなるのも、動物性タンパク質を摂取するようになるためであるとされます。

 

 

以上の2つによって便が臭くなっていることが言えます。そのまま放っておくとインドールやスカトールは血中に浸透していき全身にめぐっていきます。すると口臭や体臭も※『便臭』といいます。

 

 

便の臭いの対策法について

 

 

インドール、スカトールを分泌させないために、悪玉菌を減らし善玉菌を増やしてあげるのが便の臭いを取り除く対策法です。

 

 

ではその具体的な方法を上げたいと思います。

 

 

①乳酸菌をとにかく摂取

 

 

悪玉菌を減らし、善玉菌を増やす簡単で一番効果的なのが方法が乳酸菌を摂取することです。

 

 

食べ物で言えば納豆、キムチ、ヨーグルトなどの発酵食品がやはり効果的です。

 

 

 

 

また一口に乳酸菌と言っても種類は膨大にあり、その中で自分の腸に合ったものを摂取することが重要となります。

 

 

ヨーグルトなどを1週間食べても効果が感じられない人は乳酸菌が合っていないことが考えられるので、違うメーカーのヨーグルトに替えてみることをおすすめします。

 

 

お肉を減らし、野菜を増やす

 

 

お肉ばかり食べていると、悪玉菌が増えていってしまうので、食べ過ぎである場合にはお肉を減らして野菜を食べるようにしましょう。

 

 

特に野菜とお肉のバランスは野菜:お肉=3:1とされています。野菜は1日350gと言われているので、お肉は1日120gが理想とされます。

 

 

またよく噛まずに飲み込んでしまうと消化不良を引き起こしそれがガスを放出する原因になるため、よく噛んで食べるようにしてください。

 

 

野菜が苦手な方は果物でも代用可能なので果物を食べていきましょう。特に便が臭い時にはりんごがおすすめとされます。

 

 

 

 

りんごにはペクチンという水溶性食物繊維が含まれており、便を柔らかく滑らかにします。また腸内の腐敗ガスをそのまま吸収してくれます。

 

 

またりんごにはオリゴ糖が含まれるので腸内の善玉菌が増え、腸内環境を整えることができます。

 

 

③整腸剤を服用

 

 

また効率的に多くの乳酸菌を摂取するのには整腸剤がベストとされます。
特にビフィズス菌、フェカリス菌、アシドフィルス菌の3つを摂取できる新ビオフェルミンS錠がおすすめです。

 

新ビオフェルミンS錠

 

 

製薬会社:ビオフェルミン製薬

 

有効成分:ビフィズス菌、フェカリス菌、アシドフィルス菌

 

値段:540錠3150円

 

用法用量:1日に3回食後に1回あたり9錠飲む

 

 

基本的に整腸剤を3日間摂取すれば腸内の善玉菌は劇的に増えて臭いにも変化があるはずです。※また便秘の場合にも服用から2~3日で解消することができてしまいます。

 

 

ガスによってお腹が張っている場合

 

 

便が臭い場合にはインドールやスカトールがたくさん分泌され、腸内に充満している場合があります。お腹の張りや腸の痛みもスカトールやインドールによるものです。

 

そのためこれらの腐敗ガスを排出させることが重要とされます。そこでおすすめなのがガスピタンです。

 

 

製薬会社:小林製薬

 

有効成分:ジメチルポリシロキサン、ビフィズス菌

 

値段:18錠入りが1050円

 

用法用量:1回1錠を食前や食間に1日3回飲む

 

 

ガスピタンはジメチルポリシロキサンという消泡剤を配合しており、腸内の腐敗ガスをおならを出すこともなく消失させてくれます。またビフィズス菌を配合しているため腸内環境も整えることができます。

 

 

ということで便が臭いときの対策としては以上のことを試してみてください。しっかりと対策すれば現在食べている物が便となる48~72時間後には便は臭くなくなっているでしょう。

 

 

便はバナナのような大きさと柔らかさで、色も黄色茶色ベストとされ、そのような便が出れば臭いもほとんどしなくなっていきます。

 

 

ということで便が臭い原因と対策方法についてでした

医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの


北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」


いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど


効果がないし下痢と腹痛ばかり・・


どうしたらいいか分かりませんでした



意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです

それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・


>>医師が教えてくれたオリゴ糖について

ホーム RSS購読 サイトマップ