踏ん張っても出ない!?それは直腸に硬い便が溜まっている証拠!
便意はあるんだけどトイレでいざ踏ん張っても中々でない…なんてことはありませんか?
実はそれは直腸性便秘と呼ばれる立派な便秘とされています。
腸はざっくり分けると小腸⇒大腸⇒直腸の3つに分かれています。直腸は腸の最深部にあたります。そして直腸内で便が一度つっかえてしまうと、どんどn便が溜まってしまいます。するとすぐそこに出口はあって便意もあるのになかなかでないということが起きます。これが直腸性便秘というわけなんですね。
またトイレで踏ん張っても出ない場合には一旦トイレから出ることを病院でも推奨されます。※無理にいきんでも出ないものは出ないですし、血管が破裂して死亡事故に至るケースもあるほどです。
ここでは直腸性便秘の原因と踏ん張っても出ないときにできる対策法についてお伝えしたいと思います。
直腸に便が溜まる原因
直腸に便が溜まる原因というのは大きく分けて3つあるとされます。
水分不足によるもの
やはり一番の原因は水分不足によって便が固くなってしまっていることが挙げられます。
理想的な便というのはおよそ70~80%が水分でできています。しかし70%を下回ると固くなりはじめ、60%を下回るとうさぎのうんちのようにコロコロ状になっていきます。
直腸性便秘を起こしている方のほとんどの便は70%以下とされます。1日に必要な水分というのはおよそ1.5リットル~2リットルとされていますので、しっかりと摂取するようにしましょう。
②水溶性食物繊維、油の不足
また水分だけでなく、水溶性食物繊維や油が不足しても便は固くなります。
水溶性食物繊維はわかめやこんにゃくなどに含まれる食物繊維で、便を形成するときに柔らかく、つるんと滑らかな便を作り上げます。そして腸管をスムーズに進み、直腸でつっかえることなく排便されます。
また油は便の粘り気を生み出し便と便をつなぐ働きを持っています。もし不足してしまうと、便がバラバラになり小さくなってしまいます。すると腸管の溝などに入り込み便がどんどん溜まってしまうのです。
飲み物ははたくさん飲んでいるのに便が出ない方は、油と水溶性食物繊維が足りている可能性が高いです。
③便意を我慢している
そして意外と落とし穴なのが便意を我慢することです。
便意が起きているということは直腸まで便がきていることを意味します。しかしそこでトイレに向かわず我慢してしまうと便が直腸に溜まったままになってしまいます。するとまた次に便が運ばれることで便が詰まってしまい直腸性便秘を引き起こしてしまいます。今は便意があっても、そのうち便意までもなくなってしまうので注意してください。
どうしてもの時以外には便意が起きたら、一旦作業はストップさせてトイレに向かいましょう。
踏ん張っても出ない便は以上の3つが原因となっていることがほとんどです。
直腸に溜まった便を放っておくとそれが腐乱してゆき腐敗ガスを発生させます。すると腹痛やお腹の張りなど様々な合併症を引き起こしてしまうため早めに対策する必要があります。
直腸に溜まった便を出すためには?
直腸に溜まった便を解消するための方法を4つご紹介したいと思います。
効果的で簡単にできるものから順番に紹介します。
①ツボを刺激
便が出ない場合は無理にいきんで出ません。便意というのは大脳が操っていますので、大脳に直接働きかける必要があります。
そこで効果的な合谷と呼ばれるツボを刺激することです。
このツボを押すことで直腸を活発にさせることができます。
場所は左手の人差し指と親指の間の部分です。押すと少し痛いです。
1分間ほど反対の手の親指と人差し指で挟んでぎゅ~っと刺激してみてください。、あと一息で出そうなときに非常に効果的です。ツボを押しても便が出ないのであれば一旦トイレから出ましょう。
②食事によって出す方法
踏ん張っても出ない便は飲み物と油で柔らかくさせるようにしましょう。
特に便だけでなく、腸内も滑りやすくさせることが大切です。
飲み物でいえば一番はココアが挙げられます。
ココアには整腸作用のあるリグニンが配合されているため、腸内環境を整えます。また水溶性食物繊維も含んでいます。飲み物のため水分も摂取できるためまさに一石三鳥と言えるのでおすすめです。
1日1杯ココアを飲むようにしてみてください。またココアを飲む場合には温かい状態で飲む方が腸内の便もほぐれるため効果があがります。。
また油はオリーブオイルなど食事にかけることができるものがおすすめです。
オリーブオイルは便を粘り気にさせるだけでなく、腸管を滑りやすくさせることができます。オリーブオイルは1日大さじ1杯は摂取するようにしてください。
便秘薬によって出す
踏ん張っても出ない便秘にはいっそ便秘薬を服用するのも効果的です。使用する便秘薬は酸化マグネシウムを配合した市販の3aマグネシアです。
製薬会社:フジックス
成分:酸化マグネシウム
値段:360錠4000円
用法用量:1日1回就寝前に3~6錠服用します。
酸化マグネシウムが大腸内に水分を集めて直腸に溜まった便を柔らかくします。さらに腸管に水分が浸透して、便通も通りますし、腸壁に溜まった便もとることができます。
便秘薬といっても副作用が全くありませんし、また服用することで腸の運動が鈍くなることもないです。酸化マグネシウムは妊娠中の便秘に対しても処方されほど安全性が高いです。どうしても出ない時はこの便秘薬を服用していきましょう。
踏ん張っても出ない直腸性便秘には以上の方法を試してみてください。また直腸性便秘を予防するため便意を感じたら我慢をせずに、すぐにトイレに行くことが非常に重要です。
もしこれらの解消を試しても効果がない方は、生まれつき腸がねじれている『ねじれ腸』の持ち主である可能性が高いです。その場合には1度便秘外来や胃腸科を受診するようにしましょう。
ということで踏ん張っても出ない便の原因と対策法についてでした
医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの
北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」
いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど
効果がないし下痢と腹痛ばかり・・
どうしたらいいか分かりませんでした

意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです
それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・
>>医師が教えてくれたオリゴ糖について