オリゴ糖で便秘を解消

オリゴ糖を多く含む食品を紹介!一番のおすすめは?

オリゴ糖を多く含む食品を紹介!一番のおすすめは?

 

 

腸内細菌を増やす働きを持ち便秘解消にとても役立つオリゴ糖ですが、このオリゴ糖はどんな食品に含まれているのでしょうか?

 

 

特殊な食べ物にしか含まれていないと思いきやオリゴ糖は意外に身近な食品に含まれているのです。

 

 

ここではオリゴ糖を多く含む食品をご紹介したいと思います。

 

 

オリゴ糖を含む野菜

 

 

オリゴ糖は野菜に最も多く含まれているといえます。。特に野菜にはフラクトオリゴ糖やガラクトオリゴ糖と呼ばれるオリゴ糖が配合されています。

 

 

・フラクトオリゴ糖は甘さがあり、そのままですとザラメのような甘さが感じられます。しかし砂糖のように血糖値を上げず、腸内の善玉菌のエサとなるため腸内環境を整えることができます。

 

 

・ガラクトオリゴ糖は腸内菌叢(腸内フローラ)を増加させる働きや、腸内環境の改善、ミネラルの吸収促進などオリゴ糖としての効果は最も高いと言えます。

 

 

そして野菜で言えばアスパラガス、玉ねぎ、キャベツ、ごぼう、じゃがいも、大根など非常に多くオリゴ糖を含んだ食品はあるのです。特に根菜類に多く含まれていると言えますね

 

 

ちなみに野菜の中で、オリゴ糖がトップクラスに含まれている言っていいのはヤーコンとてん菜とされます。

 

 

・ヤーコン

 

 

ヤーコンには100gあたり8.0gのオリゴ糖が配合されています。食品の中で最も多く含まれているのがこのヤーコンとされます。

 

 

またヤーコンには食物繊維が含まれているので、オリゴ糖だけでなく、便秘に対して効果があると言えます。

 

 

・てん菜

 

 

てん菜は大根の一種なのですが、このてん菜にはオリゴ糖の含有率が非常に高いのです。てん菜には100gあたりに5.0gのオリゴ糖が配合されています。

 

 

食品としてはヤーコンとてん菜の2つがぶっちぎりで多くのオリゴ糖を配合しています。

 

 

しかし残念ながらてん菜は北海道ではスーパーなどで売られているのですが、他の地域では中々見つけられないと思います。私の地域でも全く置いていませんでした。

 

 

しかしてん菜を粉末状にして粉末タイプのオリゴ糖としてネット通販で販売されていますので、私としてはそちらをお勧めします。

 

 

オリゴ糖を摂取したい場合には基本的にはこれらの野菜を中心にして食べるようにしましょう。

 

 

大豆にもオリゴ糖は含まれている

 

 

またオリゴ糖は大豆類にも豊富に含まれます。特に大豆には大豆オリゴ糖という特殊なオリゴ糖を含んでいます。

 

 

大豆オリゴ糖は他のオリゴ糖よりも甘みが強く、甘味料として用いられます。また大豆オリゴ糖は大豆と同じ働きをするため、高血圧、糖尿病、生活習慣病の改善効果があるとされます。

 

 

しかし大豆オリゴ糖は腸に届きにくい性質なため、整腸作用としては他のオリゴ糖よりも劣ってしまいます。

 

 

そして大豆類の中でも豆乳、豆腐、納豆、みそ、醤油などに豊富に含まれます。

 

 

 

 

特に豆乳はホルモンバランスを整えて、生理前の便秘を解消する効果も持っています。

 

 

便秘解消の飲み物としてかなりおすすめですので、1日200mlの調整豆乳を飲むようにしてみてください。

 

 

野菜以外にオリゴ糖を含む食品

 

 

その他にオリゴ糖を含む食品としてはバナナ、りんごや黄な粉、はちみつ、牛乳などにも含まれています。

 

 

 

 

これらの食品に含まれる甘みのあるフラクトオリゴ糖が豊富に配合されています。普段の食事でもオリゴ糖を摂取できていると言えますね。

 

 

特にバナナは不溶性食物繊維と水溶性食物繊維を含んでいるため、便秘には非常によく効きます。目安は朝食にバナナを1日1本食べていくことをおすすめします。

 

 

また母乳にもオリゴ糖って含まれているんです。母乳に含まれるオリゴ糖は最も効果のあるとされるガラクトオリゴ糖です。

 

 

赤ちゃんのお腹の環境を副作用なく整えるために母乳にも含まれているんです。そのためできればミルクよりも母乳で育てた方が赤ちゃんの便秘は起こりにくいとされます。

 

 

まとめ

 

 

オリゴ糖は以上のような食品に含まれていますので、是非それらの食べ物をバランスよく食べるようにしてみてください。

 

 

しかしオリゴ糖で便秘を解消した私としては、オリゴ糖は粉末状で販売されているもので腸内環境を整えることをお勧めします。

 

 

というのは食べ物からオリゴ糖を摂取しようと思うと、かなりたくさん食べなくてはいけません。

 

 

一番多くオリゴ糖を配合しているヤーコンですら100gを食べて8.0gです。オリゴ糖は毎日継続的に5g摂取することが望ましいため、食品で摂取するのは難しいのが正直なところです。

 

 

しかしオリゴ糖100%で構成された粉末であれば、1日5gで十分です。

 

 

 

 

そのため腸内環境を整えて、早く便秘を解消したいと望まれる方は食品だと時間がかかるので、粉末タイプのオリゴ糖を食べるようにしましょう。

 

 

しかし食品にはオリゴ糖だけでなく、ビタミン類、食物繊維なども豊富に含まれるので、食事もしっかりととるようにしましょう。

 

 

ということでオリゴ糖を多く含む食品を紹介!一番のおすすめは?でした

医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの


北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」


いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど


効果がないし下痢と腹痛ばかり・・


どうしたらいいか分かりませんでした



意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです

それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・


>>医師が教えてくれたオリゴ糖について

ホーム RSS購読 サイトマップ