ビオフェルミンR錠

ビオフェルミンR錠の便秘への効果と副作用、飲み方!

ビオフェルミンR錠の便秘への効果と副作用、飲み方!

 

 

ビオフェルミンR錠はビオフェルミン製薬が製造している錠剤タイプの整腸薬です。薬局やドラッグストアでは市販されておらず。病院でのみ処方されます。ビオフェルミンR錠の薬価は1錠5.8円です。

 

 

このビオフェルミンR錠は便秘解消のためにに処方されますが、特に風邪薬や皮膚炎などを治療する抗生剤と一緒に処方されることが多いです。これは抗生剤の副作用によって善玉菌が失われてしまうのですが、ビオフェルミンR錠は整腸作用によってその副作用を防ぎ下痢、軟便を予防する働きがあるのです。

 

 

ここではビオフェルミンR錠の便秘にはどれくらいで効くのか?効果と副作用そして飲み方についてお伝えしたいと思います。また市販の整腸剤にビオフェルミンS錠というものがありますが、ビオフェルミンR錠とどのように違うのかについてもお伝えしたいと思います。

 

 

ビオフェルミンR錠の便秘への効果

 

 

ビオフェルミンR錠が便秘に効果的なのは、主成分である耐性乳酸菌(ビフィズス菌)が配合されているからです。

 

 

通常、抗生剤を一緒に服用すると乳酸菌を死滅してしまうのですが、耐性乳酸菌は抗生剤の影響を受けずにしっかりと大腸まで運ばれます。※Rは「耐性」という意味で抗生剤に対して耐性があるという意味なんです。ビオフェルミンR錠の他にもラックビーR、エンテロノンR散などがあります。

 

 

・耐性乳酸菌(ビフィズス菌)が大腸に送られることによって、そのまま善玉菌となって、腸内細菌のバランスを保つ働きを持っています。善玉菌が増えることで腸内環境が整います。

 

 

・また耐性乳酸菌は乳酸と酢酸を発生させ、これらが大腸の腸壁を刺激して自然な排便運動を促していきます。

 

 

以上のようにビオフェルミンR錠が便秘に対して効いていきます。

 

 

ビオフェルミンR錠の効き目

 

 

ビオフェルミンR錠を服用することでどれくらいで効くのかというと

 

・大腸に運ばれ善玉菌が増え始めるのはおよそ2時間後です。早い場合にはその時点で大腸が刺激され便意が起きます。

 

・また3日間服用することによって腸内環境を整えることができます。それ以降には自然な排便が促されます。

 

整腸剤でも腸に合うことによって即効で便秘に効いていくとされます。

 

 

 

ビオフェルミンでの解消を試した結果

 

 

ビオフェルミンR錠は服用したことがないのですが、通常のビオフェルミンS錠での解消を試みたことがあります。※医師から勧められました。

 

 

しかし3日間服用しても効果がないので、医師からストップがかかりました。残念ながら私の場合にはあまり乳酸菌が合わなかったとのことです。

 

 

ちなみにビオフェルミンは効きませんでしたが、今ではしっかりと便秘が解消することができているので参考までに↓

 

医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの

 

北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」

 

 

いままでヨーグルト、下剤、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど

 

 

効果がないし下痢と腹痛ばかり・・

 

 

どうしたらいいか分かりませんでした

 

 


意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです

 

それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・

 

 

>>医師が教えてくれたオリゴ糖について

 

 

ビオフェルミンR錠とビオフェルミンS錠の違い

 

 

製薬会社:ビオフェルミン製薬

 

有効成分:ビフィズス菌、フェカリス菌、アシドフィルス菌

 

値段:540錠3150円

 

用法用量:1日に3回食後に1回あたり9錠飲む

 

 

ビオフェルミンR錠と市販のビオフェルミンS錠とどのように違うのかというと

 

 

・ビオフェルミンS錠の成分はビフィズス菌末、フェカリース菌末、アシドフィルス菌末の3つの成分が腸内環境を整えます。

 

 

・ビオフェルミンR錠の成分は耐性乳酸菌(ビフィズス菌)の1種類となっています。

 

 

乳酸菌の種類と数に違いがあるわけですね。

 

 

基本的に乳酸菌は腸に合うものでなければ効果がなく、その種類が多いほど、効く可能性があります。その意味ではビオフェルミンS錠の方が3種類含まれているのでバランスよく腸内環境を整えることができます。

 

 

しかしビオフェルミンR錠は耐性乳酸菌のため、しっかりと腸に届くのはビオフェルミンR錠の方とされます。逆に新ビオフェルミンS錠は抗生剤と服用しても死滅してしまうし、胃酸の影響も受けやすいです。そのためどちらかが効果的なのかはその人の胃酸の分泌量や腸によって変わってくるので一概には言えません。

 

 

ビオフェルミンR錠の副作用

 

 

ビオフェルミンR錠を用法用量を守れば副作用の心配はほとんどありません。

 

 

ただし服用量が多いと腸内で乳酸および酢酸が大量に発生してしまい、腸を強く刺激することによって軽い腹痛を起こしてしまいます。※お腹がポコポコと鳴るのも、乳酸や酢酸によるものとされます。

 

 

ただしビオフェルミンR錠での副作用の報告例はほとんどないため
用法用量を守れば副作用が起こる心配はないでしょう。

 

 

ビオフェルミンR錠の便秘への飲み方について

 

 

ビオフェルミンR錠を便秘解消のための飲み方であれば

 

 

①1日3回、それぞれの食後に1錠ずつ服用するようにします。

 

 

②服用するときは水と一緒に飲んでも構いませんし、そのまま食べることもできます。
ブドウ糖の飴のようにほのかに甘いため食べやすいです。

 

 

③最低でも3日間は服用して、便秘に効果があれば服用を中断しても構いません。ただし予防のために毎日飲み続けても全く問題ありません。

 

 

そして1週間飲み続けても効果がない場合には便秘への効果は期待できないでしょう。

 

 

便秘解消にはこのようにビオフェルミンR錠は飲むようにしてください。

 

 

もし便秘解消のためにビオフェルミンR錠とビオフェルミンS錠どちらかに悩んでいるならば、やはり3つの乳酸菌が含まれているビオフェルミンS錠の方が個人的におすすめです。また市販で安く購入できるのもメリットです。

 

 

しかし抗生物質を服用しているならば、ビオフェルミンR錠を飲むようにしましょう。
ということでビオフェルミンR錠の便秘への効果と副作用、飲み方でした

医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの


北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」


いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど


効果がないし下痢と腹痛ばかり・・


どうしたらいいか分かりませんでした



意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです

それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・


>>医師が教えてくれたオリゴ糖について

ホーム RSS購読 サイトマップ