生理前の便秘

生理前の便秘の原因と解消方法!

生理前の便秘の原因と解消方法!

 

 

生理前になると便秘になりやすいという事実があります。

 

 

実際のアンケートデータによりますと、女性で便秘になった人のおよそ6割以上の方が生理前に便秘になったと回答しています。

 

 

ここでは生理前の便秘の原因と生理前の便秘に効果的な解消方法について紹介したいと思います。

 

 

生理前の便秘の原因

 

 

生理前の便秘の原因として黄体ホルモンの増加が一番に挙げられます。

 

 

女性ホルモンには卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロテスゲロン)のふたつのホルモンが存在していてバランスを保っています。

 

 

これが生理前になると黄体ホルモンが活発に分泌されるようになります。

 

 

黄体ホルモンの分泌は、子宮の収縮を抑えられるようになり、受精卵が着床しやすいように安定化させる働きがあります。

 

 

ただこの子宮の収縮を抑えると同時に、腸の便を押し出すぜんぞう運動もまた、弱めてしまうんです。

 

 

このような一連の流れにより生理前というのは便秘になりやすい時期だとされています。

 

 

また黄体ホルモンの増加は、子宮に水分を集める働きがあり腸内の水分も吸収されて便がカチカチになってしまうことも便秘の原因に挙げられます。

 

 

生理前というのはイライラや不安、腰痛、吐き気など様々な健康被害(月経前症候群=PMS)を患ってしまいますが

 

 

これらも生理前に分泌される黄体ホルモンが原因とされます。そういう意味では生理前の便秘もPMSの症状のひとつであると言えますね。

 

 

生理前の便秘の解消方法

 

 

では生理前には必ず便秘になってしまうものでしょうがないのか?

 

 

というと全くそんなことはなく、黄体ホルモンの過剰な分泌は抑え、逆に卵胞ホルモン(エストロゲン)も増やしてホルモンバランスを保つことで解消することができます。

 

 

①ホルモンバランスを整える飲み物、食べ物

 

 

ホルモンバランスを整え、かつ便秘を解消するためには大豆イソフラボンを摂取することがおすすめです。

 

 

大豆イソフラボンには食物繊維を含んでいるため、便秘解消に役立ちますし、エストロゲンと似た働きをしてくれます。

 

 

・納豆

 

 

 

納豆はワンパック(50g)の中に65mgの大豆イソフラボンが含まれており最も大豆イソフラボンが含まれる食品とされています。

 

朝食として3日に1回程度食べることで、適度に食物繊維を摂取できホルモンバランスを安定させることができます。

 

 

・豆乳

 

 

 

 

1杯(150mg)の中に69mgの大豆イソフラボンを含んでおり飲み物の中ではダントツの配合量です。

 

 

また水分を摂取にもなるため、生理前の黄体ホルモンの影響でカチカチになった便に柔らかくさせることができるのでおすすめです。

 

 

ただ豆乳を飲みすぎると逆にエストロゲンが上昇しすぎてホルモンバランスを崩すことにもなりえるので、1日2杯(300mg)までにしてください。

 

 

生理前によってバランスを崩したホルモンを豆乳や納豆で補うことで便秘やそのほか生理痛などといったPMSの症状を抑えることができます。

 

 

およそ1か月は2週間は様子を見てみるようにしましょう。

 

 

②糖分を控える

 

 

糖分を摂りすぎるのも、ホルモンバランスを崩して腸の動きを鈍らせてしまう原因となるので注意が必要です。

 

 

1日の糖分は砂糖に換算するとこさじ6杯ほどで十分です。生理前はとくに菓子パンや甘いものなどの摂取には注意してください。

 

 

③生理前は水分をたくさん摂取する

 

 

生理前の黄体ホルモンの分泌により、水分が子宮に吸収されてしまうため、腸内が水分不足を起こすため、水分をたくさん摂取することが重要です。

 

 

ポイントは3つあります。

 

・1日1.5リットは飲むようにする

 

・朝起きてすぐにコップ1杯飲む

 

・冷たい水ではなくぬるま湯で飲む

 

朝起きてすぐに飲むことで、腸が活発になります。

 

 

また水分の摂取量は1日1.5リットルとなかなか多いですが、味噌汁などの全ての水分を含んでいるため、意識すれば達成できる量だと思います。

 

 

水を飲む場合には、冷たい水ですと冷え性になってしまう恐れがあり、温度はぬるま湯ほどがちょうどよいとされます。

 

 

特に生理前は冷え性になりやすいので気をつけてください!ということで生理前の便秘の原因と解消方法でした

医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの


北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」


いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど


効果がないし下痢と腹痛ばかり・・


どうしたらいいか分かりませんでした



意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです

それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・


>>医師が教えてくれたオリゴ糖について

ホーム RSS購読 サイトマップ