【りきみに注意!】ご老人の便秘中のトイレは危険がいっぱい!?
ご老人になると筋力の低下により便秘になりやすくなりますが
その便秘によるトイレの「りきみ」が原因でなんと脳卒中の危険になる可能性があります。
高齢者の脳卒中の2割がトイレで!?
脳卒中とは血圧が上昇し、血管が急激な負担がかかることによって破裂し
脳細胞に血液が渡らなくなってしまい病気です。
日本人の死亡原因の3番目に多い病気であるため、
非常に日常的に起こっても不思議ではない病気です。
特に高齢者などのご老人の場合ですと血管自体がもろくなっていますので
非常に脳卒中の危険性が高いとされています。
そんな中でもご老人の場合にはトイレでの
「りきみ」で脳卒中となるケースが2割以上もあるのです。
便秘中になかなか便が出ないので力んでしまいますがこの力みは
腹筋を使うことで血圧が一気に上昇させてしまい、脳卒中が起こってしまうのです。
特に夜が発生しやすい!?
高齢者のトイレでの脳卒中の発生率は夜に極めて高いのです。
なぜ夜のトイレに多いのかというと急激な温度変化があるからなのです。
就寝しているときにトイレに行きたくなった場合、温かい布団から出ることで
体温を冷やすことになります。体温が急激に冷えると血圧が上昇してしまいます。
血圧が上昇することで脳卒中の危険性が高まってしまいます、
便秘症状でないご老人の方でも脳卒中になってしまうほど
夜の排便というのは危険なことなのです
※便秘であるご老人の場合には血圧の上昇が4割も大きくなるそうです
また夜は寝ている姿勢から起きることによって余計に血圧が上がりやすく
なっているので注意が必要です。
ご老人の場合、便秘によって最悪死亡してしまうことが分かったと思います。
ですからなかが便秘と甘く見ずに便秘解消として日頃から食生活などの
生活習慣には気を付けていきましょう。
もし不安でしたら、病院に行き医師の診察を受けてみることをお勧めします。
以上、【りきみに注意!】ご老人の便秘中のトイレは危険がいっぱい!?でした。
医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの
北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」
いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど
効果がないし下痢と腹痛ばかり・・
どうしたらいいか分かりませんでした

意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです
それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・
>>医師が教えてくれたオリゴ糖について