スラーリアの便秘への効果と副作用、飲み方について!
ロート製薬が製造販売しているスラーリアはマグネシウム系の市販の便秘薬です。下剤としては塩類下剤に分類されます。錠剤タイプのスラーリアは30錠でおよそ900円で市販されています。
またスラーリアには内服液としてドリンク型の便秘薬もあります。市販の液体状の便秘薬はこのスラーリアとスイマグエースのみとなっています。
※ドリンクタイプはグレープフルーツ味でおいしく飲めます。またスラーリアの飲み薬は1本(120ml)あたり1000円と値段は高額になっています。
ここではスラーリアの便秘への効果と副作用、そして飲み方についてお伝えしたいと思います。
スラーリアの便秘への効果について
スラーリアは有効成分に酸化マグネシウムが配合されています。
この酸化マグネシウムを摂取すると浸透圧に作用して腸内に水分をあつめる働きを促していきます。そして腸内で固まった便を柔らかくして排便しやすくします。
スラーリアの表示にも『水のチカラで便を腸から洗い流す』とありますが、たしかに便が柔らかくなることで便通がスムーズに通り、便秘も解消されます。また腸管に水分が通ることで腸壁にこびりついた宿便を取り除くことができます。
胃のトラブルに効く
またスラーリアの酸化マグネシウムは制酸剤としての働きもあり、胃酸を中和させることで胃酸過多や胃もたれに対して効いていきます。
以上のようにスラーリアは便秘や胃のトラブルの両方に効くとされる便秘薬とされます。特に腸の運動が鈍くなった弛緩性便秘や直腸内で便が固くなって、踏ん張っても出ない直腸性便秘に対して効いていきます。
また便秘を解消することで便秘に伴う肌あれ、吹出物、腹部膨満、食欲不振などを改善させる効果もあります。
スラーリアの効き目
スラーリアは服用してからどれくらいで便秘に効いてくるのでしょうか。
スラーリアの効き目の時間としては服用してからおよそ8~12時間後ほどで排便に至ります。
就寝前に服用するとちょうど朝起きたと同時に便意を感じることでができて、これにより朝の排便リズムを取り戻すことができます。
また初日に効果がなくても2、3日と飲み続ければ65%の確率で便秘を解消することができます。※酸化マグネシウムの臨床実験では3日以内に65%の方が便秘解消に成功しました。
そして胸やけや胃のトラブルに対しては服用から2~4時間とすぐに効いていきます。以上のようにスラーリアはマグネシウムの成分によって便秘に効くとされます。
スラーリアと同じ効果を持つ市販薬
またマグネシウム系の市販の下剤は数が少なく、お店に置いてあるであれば、スラーリアと3aマグネシウムくらいです。
製薬会社:フジックス
成分:酸化マグネシウム
値段:360錠4000円
用法用量:1日1回就寝前に3~6錠服用します。
ただし現在はスラーリアもあまり置いてありませんので、スラーリアがない場合には酸化マグネシウムを試してみてください。同じ酸化マグネシウムを配合しているので、便秘に対する効果は同じとされます。
酸化マグネシウムによって便秘を解消を試みた結果
スラーリアではないのですが、同じ酸化マグネシウムを配合した3aマグネシウムで便秘を解消しようとしたことがあります。
3日間服用したのですが、3日目に軟便と下痢まじりな便がわずかに出たくらいでした。慢性的な便秘を抱える私にとっては刺激が今一つかなと思いました。
ただし突発的な便秘になった方には効果は十分にあると思います!
ちなみに酸化マグネシウムでの便秘を解消できなかった私も現在ではしっかり解消されているので、参考までに↓
医師が教えてくれた!酸化マグネシウムやビオフェルミンより便秘に効いたもの
いままでヨーグルト、酸化マグネシウム、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど
効果がないし下痢と腹痛ばかり・・
どうしたらいいか分かりませんでした
意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです
それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・
スラーリアの副作用について
スラーリアをはじめとした、マグネシウム系の下剤は低刺激なため副作用が起こることは少ないです。妊婦さんでも服用可能となります。ただし用量を超えると下痢や軟便に起こりやすくなります。
また稀にですが高マグネシウム血症が激しい腹痛、吐き気、嘔吐、眠気、意識が薄れる、筋力の低下、息苦しさなどが起きる場合があります。特にカルシウムと一緒に服用すると副作用が起きやすくなります。
これらの症状が起こった場合にはスラーリアの服用を控えるようにしてください。基本的に用法用量を守ればほとんど問題ないとされます。
スラーリアの便秘解消の飲み方について
スラーリアは錠剤タイプとドリンクタイプがあります。
どちらもマグネシウムが配合されており、効果や副作用は同じです。
ここではそれぞれの飲み方についてお伝えします。
錠剤のスラーリアの飲み方
①1日1回(1回3~6錠)就寝前に飲むようにします。最初は3錠から飲みましょう。
※空腹時であればいつでもよいのですが、就寝前に服用することで朝の排便リズムを取り戻せます。
②服用するときは必ずコップ1杯の水と飲んでください。この水分が大腸に吸収されるので水はしっかりと飲み干しましょう。
③翌朝に効果がなければ、1錠増やしてまた就寝前に飲んでいきます。
③1週間服用しても効果がない場合には控えましょう。
ドリンクタイプの飲み方
①1日1回(1回50~100ml)就寝前に飲むようにします。最初は50mlから飲みましょう。
②飲むときは他の飲み物と混ぜずにそのまま飲みます。
③排便できればその時点で服用はやめ、服用できなければ1日おきに10mlずつ増やしましょう。
③最低でも1週間は服用するようにしましょう。それで効果がなければ服用は控えてください。
以上が便秘を解消するためのスラーリアの飲み方です。
マグネシウム系は刺激も少なく、かつ即効性が高く癖になることもないので非常におすすめです。
ということでスラーリアと便秘についてでした
医師が教えてくれた!下剤やビオフェルミンより便秘に効いたもの
北の大地オリゴ糖「カイテキオリゴ」
いままで下剤、ヨーグルト、ビオフェルミン
などの解消法にチャレンジしたけど
効果がないし下痢と腹痛ばかり・・
どうしたらいいか分かりませんでした

意を決して医師に相談したところ
オリゴ糖を紹介してもらったんです
それがカイテキオリゴでした
半信半疑で試してみたのですが、
とんでもないことに・・・
>>医師が教えてくれたオリゴ糖について